2008(21).111(18-2)1本1点
2009(22).167(18-3)0本1点
2010(23).000(18-0)0本0点
2012(25).312(477-149)3本61点
2013(26).288(462-133)5本43点
2015(28).293(427-125)6本52点
2016(29).339(525-178)8本69点
2017(30).269(383-103)8本44点
2018(31).265(411-109)7本57点
2020(33).244(217-53)2本15点
2021(34).244(275-67)0本29点
首位打者(2012,2016)
最多安打(2016)
B9(2012,2016)
2007/7/24
6TSUYOSHI
8角中勝也
3福浦和也
4オーティズ
2里崎智也
9大松尚逸
7ベニー
Dワトソン
5今江敏晃
P渡辺俊介
おもろいメンバーやな
一癖もふた癖もあるメンツやな
Vメンバーにちらりと混ざる若手イイネ
クセがすごい
今のロッテ打線ってほんまにモブの集団やけど
こんな個性派揃いの時期もあったんやな
まさにロッテらしい選手
典型的ロッテ産首位打者やな
昔はファールできたところをことごとく空振りして得意の変態打ちも見られなくなって
追い込まれてインハイ投げられると必ず振っちゃうね
翔さんとそこまで変わらない
なぜあのフォームであんなに率が残せるのか
2013年
56本塁打のうち対左1本しか打ってない
追い込まれたらプロスピみたいなミート打ち切り替えをリアルに出来る奴やし
左腕相手ではミート打ちするって決めてんのかな
もっと歳食っとるイメージやったわ
これ怒られたのか割りと直ぐに消えてて草
選球眼良いからOPSそこまで低くならないという
去年大嶺戦力外で同期いなくなったね
平井光親、西村徳文、高沢秀昭
ジェット風船ヒューが印象的
あとサンテレビのお通夜実況もな
1 :風吹けば名無し[]投稿日:2011/09/27(火) 10:44:06.31 ID:K+D6XkMp[1/2回]
銀次(楽) .344(247-85) 2本 22打点 29四球17三振
三振の少なさが素晴らしい
中村晃(ソ).324(219-71) 2本 14打点 15四球17三振
三振の少なさが素晴らしい
角中勝也(ロ).323(257-83) 7本 39打点 39四球29三振
三振の少なさが素晴らしい
やるやん
なんj民らしからぬ慧眼
三振率は将来が見える指標ってことでいいか?
イチロー
A.パウエル
鈴木尚典
小笠原道大
福留孝介
松中信彦
青木宣親
内川聖一
角中勝也
柳田悠岐
吉田正尚
鈴木誠也
以外に速いという
7回 張本勲 イチロー(大リーグ込みでは9回)
5回 川上哲治 王貞治 長嶋茂雄 落合博満
3回 与那嶺要 大下弘 江藤慎一 パウエル 青木宣親
2回 中島治康 呉昌征 中西太 榎本喜八 ブルーム 若松勉 加藤英司 谷沢健一 バース 篠塚和典 正田耕三 ブーマー 鈴木尚典 小笠原道大 福留孝介 松中信彦 内川聖一 角中勝也 柳田悠岐 鈴木誠也 吉田正尚
篠塚クラスだったはずや
最近のコメント