【写真】イチローが「本当の天才」と言った男とは?
今季セ・リーグは、新型コロナウイルスの影響で、CSの中止を決断した(パ・リーグは1位と2位のみで実施)。CSのないペナントレースは実に13年ぶりのことだ。開幕が6月にズレ込んだことによる過密な日程を考えれば、やむを得ない判断ではあった。しかし、蓋を開けてみれば、開幕から巨人が順調に白星を積み重ね、9月15日には、優勝マジック「38」が点灯(48試合を残しての点灯は原政権下では最速)。現在2位中日とは11ゲーム差(10月18日時点)で、リーグ優勝をほぼ確実のものとしている。
「CSは必要。CSがあるからこそ、個人タイトルだけに注目がいくっていうのが減った。なにより最後の最後まで何かしら6球団が絡んでくるっていうのは選手たちにとってもやりがいがある。また球団の資金面の部分でも大きい。こういうコンテンツができるのであれば、やるべき」(元プロ野球関係者)
プロ野球ファンも選手と同じくモチベーションは大切だ。今季のペナントレースを見ていて、喪失感のようなものを抱いたファンは決して少なくないだろう。
なんやねんこの原が胴上げどこでするか伺ってるだけの状況
セ・リーグでは、2017年に広島がリーグ優勝をしながらも、3位DeNAにファイナルステージで敗れ、日本シリーズに進出できなかったことも記憶に新しい。広島はレギュラーシーズンでDeNAに14.5ゲーム差をつけていた。
「ファイナルステージのアドバンテージが1勝しかないのは少なすぎる」「勝率5割にも満たないチームが日本シリーズに出場するのはおかしい」など、「廃止論」の意見はもっともだが、首位が独走状態で終わってしまうペナントレースは、あまりにも寂しい気がしてならない。
元々CSは、消化試合をできる限り減らすことを目的に導入された制度でもある。独走状態となってしまった今季のセ・リーグのような状況こそ、本来の役割が生かされると言っても過言ではない。
皮肉にも、今年1位、2位のみでCSを開催するパ・リーグは、首位ソフトバンクと2位ロッテの優勝争いが注目されていると同時に、3位楽天がロッテにどこまで詰め寄るのかも連日報道されている。はっきり言って、「パ・リーグのほうが面白い」と感じているプロ野球ファンは多いはずだ。
シーズンはまだ途中だが、CSの重要性を改めて考えてもらいたいものだ。(文・AERA dot.編集部・岡本直也)
CSの歴史はこの調整の歴史や
5ゲーム一勝やろ
なんで巨人が文句言われなあかんねん
まあパリーグは変則でもいちおうやれるんやしね
その点に関しちゃ巨人に非は無いわな
ほな日本シリーズも無くせ
だーかーらー屋根
CS肯定派「でもCSはNPBの収入源やぞ、反対派は反対するならCSに変わる収入源を掲示しろ」
ワイ「」
ワイCS肯定派「CSはNPBの収入源やぞ、反対派は反対するならCSに変わる収入源を掲示しろ」
こうしてワイはCS肯定派になった
負けてて草
草
これやろ
弱過ぎるのを棚に上げて巨人のせいみたいに言うなや
これで今年もパリーグが勝つ
なんなら33-4の再現も
ワイはアンチ巨人やけどこればっかりは巨人が勝ってるから面白くないって言うのは違う
間違いなく悪いのは弱い方
あと単純に嫉妬してるみたいでみっともないしな
今年なんかずっと巨人独走してたのに包囲網どこも敷かずにひたすら適当に試合して負け続けてるチームばっかりで本当に終わってたわ
2016のパリーグとか凄かったもんな
後半戦ソフバンの優勝を阻みに全球団エース入ってる表ローテをソフバンに当てに行ってた
その結果日ハムが大逆転優勝やし今のセリーグにはそういう気概が足らんのは事実だよな
阪神De中日「包囲網敷いたけど突破されました」
2位vs3位でエースが消耗することが1位にとってのアドバンテージになってるからやっぱり必要ってことになるんだよな
ただ問題はCSあるから2位3位でいいやって妥協するチームが結構多いこと
ちな虎
惨めすぎんだろ
そもそも独走させずに盛り上げればいい話やろ
2年連続最下位にはペナルティみたいなのがあってもええかもな
どことは言わんが弱いくせに補強すらしないチームがあるしそういうチームにはなんらかのペナルティ設けたほうがええわ
ペナルティなんてつけたら余計弱くなるだろ
裏CSシリーズと裏日本シリーズはやってほしいわ
負ければ負けるほど試合増えて、金も入るし下位球団の救済にもなるし
どっちかでも優勝チームじゃないチーム勝ち上がって来たら日本一やなくて日本シリーズ優勝に名称変えとけよ
2016年以来優勝チーム対決が実現してないという事実
ふつうにヤバイよなこれ
CSで消化試合減ったのはいいけど日本シリーズの価値がまるでなくなって来てるやん
これ面白そう
最近のコメント