日本サッカー協会の田嶋幸三会長が、日本代表の試合に関して無料放送の重要性を強く訴えた
カタールW杯アジア最終予選では、スポーツ動画配信大手「DAZN」が放映権を獲得してアウェー戦は独占配信になった。そのため、7大会連続のW杯出場を決めたオーストラリア戦が地上波で中継されなかったことが大きな話題となった。
28日に取材に応じた田嶋会長は「DAZNさんについては放送してくれて本当に感謝している」とした上で、改めて無料放送の重要性を強調。「これはユニバーサルアクセス。やっぱり誰もが見られる環境にしていかなければならないとすごく感じた。Jリーグ、クラブとはまた話が違う。何度も言うが、私たちはDAZNからのお金が一切入っていない。それはAFC(アジアサッカー連盟)。だから、僕らはなおさら言いやすいと思っている」と力説した。
若者を中心に動画配信が浸透しているとの指摘もあるが「将来的に進んでいくとは思っている。ただ、現在はまだその段階ではない。ただ市場価値だけでそれぞれの団体が動くのは考えるときに来ている。今回僕らのところに、たくさん(オーストラリア戦を)見たいという投書が来た。僕らが一番残念なのは、子どもたちが見られない。若い人たちはテレビを見なくてもいいが、子どもたちがパッとテレビをつけて三笘選手見たい、長友選手見たいといっても見られない。それはちょっと、お金の問題だけで動かれるのは残念でしかたがない」と代表戦の?公共性?を訴えた。
今後は、代表戦の無料放送を維持するために政府に働きかけを行う方針。他のスポーツも含めて「国も動いて頂かないといけないと思うし、そのことは今後も続けていきたい。たとえば英国だったら、プレミアリーグは見られなくていいがユニバーサルアクセス権でFAカップの決勝は必ず地上波でやらなければいけないという法律がある。日本では法律がないから、お金が高いほうにだけいきましょうとなる。今後、国がたとえばそういうことを法律で決めるということになればやりやすくなる。法律がないから値段のところだけになっていく。すでにこういう状況が予測できていたので、いろんな方に相談している。参院選の前からやってきている」と政界に法整備を求めていると明かした。
日本代表戦の中継を巡って今後は難しいかじ取りが迫られそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/753f5ed2b2efc6d612bdcd8551d269b7c4b86cbb
英国では国民が求めたから法制化されたんやろ
自分らで金使えや
↓
AFC(アジアサッカー連盟)がアジア予選の放映権料値上げを発表
↓
衰退して購入できなくなったテレビ局各社が撤退
↓
ネット放映で収益を伸ばすダゾーンが放映権を獲得
↓
日本サッカー協会はホームだけでも地上波でと泣きつきダゾーンに開放してもらう
↓
重要な一戦がアウェイになってしまい日本サッカー協会が無料放送をダゾーンに打診
テレビ局は餌が届くのを口を開けて待ってる状態
↓
これ以上譲歩できないダゾーン、お断りを入れる
↓
日本サッカー協会、国に泣きつく
馬鹿だろこれ
電波も格安で独占しといて金渋るテレビ局はクソやな
儲けがでないからしゃーない
映像著作権はリーグ持ちやから
スポナビ無料配信とか出来てるからな
協会が無能なだけやろ
アジア予選の権利はAFCが持ってる
Jリーグと同じやり方はできない前提がある
スポンサー集められんかったら税金とか頭セルジオかカス
事業縮小の一途をたどり放映権料すら払えなくなったというのがデカい
DAZNが儲かってるわけでもないのによくそんなことほざけるよな
今の時代スポーツとかよっぽど注目される試合以外は見らん奴の方が多いしな
スポンサーに土下座行脚して金集めろやジジイ
これまで向こうの言い値で買って日本に卸してたから日本のテレビ局は馬鹿みたいな金取られてる
衰退して払えなくなったから今の問題が発生してる
唯でさえ保護してもらっとるのになんでお前らの球蹴りのために更に血税入れなきゃアカンねん
恥も外聞もないんかコイツら
超高額なワールドカップの放映権とってくれたABEMAに感謝しろよな
まぁ実際問題としては今より数倍人気あっても無理やと思うぞ
10年で8倍とかやからな放映権料
日本企業が払える額超えてる
いやDAZNからAFCに入った金が今度は日本サッカー協会に配分されるんやろ
ほんまこいつら小学生か
DAZNも契約を理解できない連中にしつこくウダウダ言われて頭痛いやろな
無料放送には向いてないんだよ
そういう時代でしょ
最近のコメント