首都圏4都県への緊急事態宣言は21日で解除の方向で、18日の諮問委員会後に正式に決まる予定。ただ東京都などは解除後も段階的な規制緩和として現在午後8時までの飲食店などへの営業時短要請を、1時間繰り下げて午後9時までとする方針だ。従来の午後6時以降のナイター開催は午後9時以降まで試合が続くケースが多かった。
昨季の12球団平均試合時間は3時間16分。延長は従来の12回までを10回までに短縮したが、9回で終了した試合も3時間13分だった。仮に開始を午後5時に早めて延長もなくせば、計算上は午後9時前に試合が終わる。
首都圏より先に宣言が解除された地域の球団は段階的な規制緩和に対し本拠地で開催するオープン戦を同様の措置で開催。中日は16〜19日の3試合を午後5時開始に変更し、ソフトバンクも2〜5日の3試合を午後4時開始に早めた。延長戦をなくす9回打ち切りは、一試合の価値や記録を公平に保つため、適用される場合は制限外地域を含めて12球団で統一される見込みだ。
プロ野球は開幕直前の3月に東日本大震災が発生した11年に節電のため開始から3時間30分を超えた場合は9回を超える新しいイニングに入らない「3時間半ルール」を導入した。日本野球機構(NPB)の井原敦事務局長は宣言解除後の対応は「政府や自治体の方針が決まり、伝わってからの議論になると思う」としていた。22日には12球団代表者会議を予定。開幕は目前だが、制限の範囲内で可能な形を模索する。
2011はソフバン中日が優勝
140試合もあるんだから30試合くらい引き分けでも問題ない
むしろこの状況で普通に飲み食いできるほうが異常
仕事帰りに野球場行くこと無いし
あるぞ
開幕延期にならないだけでもありがたい
開幕戦くらいはPBから見たいから年休なりフレックスなり申請せなアカン
それなら延長も無くさないでいけるやろ
夕方は日差しの関係で外野手が最も嫌がる時間帯なのに…
なにわろてんねん
まぁあんま見に行けないだろうからいいのかも知れんが
その代わり客数は普通に入れる気なのかな
飲食は9時まででいいから
こんなグダグダなルール制定じゃ困るチーム多いやろ
そもそも今検討してるのが草生えるわ
プロ野球ってよく言えば柔軟な興行なんやな
頭おかしい
今年は年間通してあれやったらええんちゃうか
最近のコメント