今季限りでソフトバンクを戦力外となった松田遼馬投手(26)が29日、現役引退を決断した。
「トライアウトを受けて選手としてやりきった。自分の中で踏ん切りは付けられたので。悔いはないです」
阪神から移籍2年目だった19年は自己最多51試合に登板するなど存在感を示したが、今季は1軍登板なし。日本一に輝いたチームの分厚い選手層に埋もれる形となったが
「ケガもなく投げられた一年だったので、自分の実力がなかったということです。“なんで1軍で投げられないんだ”とかも思わなかった」と完全燃焼してユニホームを脱ぐ。
「日本一になってビールかけに参加できたのが最高の思い出」と振り返る一方で、トレード移籍する18年途中まで在籍した阪神球団への感謝も口にした。
「高卒から入って何も分からない状態で監督、コーチが使ってくれました。その期待に応えられなかったのが悔しい。でも、甲子園で投げられたのは財産。ヤジももらいましたが、それも含めてあれだけ応援される体験は忘れられないです」。
今後について現時点では未定ながら「新しい道でどんなことができるか楽しみ」と前を向いた。デビュー当時、150キロ超の直球を武器に「次代の守護神」と期待された剛腕が、静かにマウンドに別れを告げた。
1位 伊藤隼太 外野手 2020戦力外→YouTuber
通算 365試合 .240(642-154) 10本 59打点 1盗塁 OPS.632
2位 歳内宏明 投手 2017育成→2018再登録→2019戦力外→2020ヤクルト
阪神通算 57試合 2勝4敗4H 80.1回 防御率4.15
3位 西田直斗 内野手 2018戦力外
通算 1試合 .000(2-0) 0本 0打点 0盗塁 OPS.000
4位 伊藤和雄 投手 【現役】
通算 50試合 1勝 3敗 70.2回 防御率4.71
5位 松田遼馬 投手 2018途中ソフトバンク(トレード)→2020戦力外→引退
通算 113試合 6勝6敗14H 131.1回 防御率4.11
ほんまに欲しいとこないんか?
要らないから出したのに取る意味とは
もったいない
ウエスタンの成績的にまだまだ行けそうやのにな
トレード無かったらまだクビにはなってないだろうな
かわいそう
二軍の打者では中々打てない球威だけど一軍の打者には簡単に弾き返される程度の球威なんや
壊されたん?
あの年の日シリですごい球投げてたよな
何?
ストレートの球速が出ない
変則でもない右で145じゃ厳しいわ
他に飛び抜けた武器もないし
野手で言えば浜中桜井林ちゃんの類でしょ
他球団が声かけてないわけがない
調査したがフィジカル的にアウトとかになったんかな
う〜ん
しかもセパ両方に居たから環境を変えてってタイプじゃないと
ただでさえ決め球無いし(恐らく)怪我して自慢のストレート球速も落ちたからな
> ケガもなく投げられた一年だったので、自分の実力がなかったということです。
ケガないらしいぞ
だとしたら自分の身の丈を知ってしまったとも言える
似たような枠だと奥村あたりは来年怪しいな
なんでヤクルトや西武は拾わんのや
いくらソフトバンクの戦力が厚くても投手で全く使われないのはただの実力不足ってことやね
結局よそ行っても良くて地味な控えレベルやし
長谷川…(小声)
まああれは見切られたわけではないけど
ちな猫やが欲しかったぞ
言うてそんなに上で投げてないけどな
どこもコロナで余裕なしか
田原って今年下で7点台とかやん
松田 何もなし
これじゃヤクルト入れんよ
これに尽きるわな
敗戦処理なんて若手に経験つませる枠やしな
ソフトバンクやから勝ちパに入れないだけで他所ならいけそうだけどな 勝ちパまではなくても少なくとも敗戦処理だけって器ではないと思う
甲子園の印象があって期待され続けたけど
トライアウト結果良かったからって調子に乗らん方がええで
まあはっきりいいって世の中を舐めすぎやな
普通なんか連絡あるのにな
内川聖一 ソフトバンク→ヤクルト
加治屋蓮 ソフトバンク→阪神
田城飛翔 ソフトバンク→オリックス育成
近藤弘樹 楽天→ヤクルト育成
山下斐紹 楽天→中日育成
宮台康平 ハム→ヤクルト
福留孝介 阪神→中日
能見篤史 阪神→オリックス
鈴木翔太 中日→阪神育成
風張蓮 ヤクルト→DeNA
ソフトバンクとかいう宝の山
ウエスタン→ウエスタンばっかやな
今年は小川と山田を大型補強したからもう不要なんや
補強とは
大場2世やん
プロは厳しいな
若いし
コロナのせいでええか?
最近のコメント