ただ、昨オフは様相が異なった。FA宣言した美馬学(現・ロッテ)、鈴木大地(現・楽天)の獲得に名乗りを上げたが縁がなく、2012年以来7年ぶりにFAで獲得した選手がいなかった。この事態に、巨人ファンからは意外な反応が。
「鈴木大地が加入したら吉川尚輝が使われなかったかもしれない。吉川を育ててほしいので個人的にはFAで取らなくてよかった」
「もうFAで乱獲する時代ではない。生え抜きの若手にも好素材がたくさんいる」
と前向きなコメントが多かった。
育成と補強はチーム編成の両輪だ。巨人は今季、リーグ連覇を飾ったが、ソフトバンクに日本シリーズで2年連続4連敗を喫した。リードオフマンを固定できず、エース・菅野智之もポスティングシステムによるメチャ―挑戦を表明したため、梶谷、井納の獲得に動くのは当然かもしれない。
一方で、パ・リーグのある球団の編成担当からはこんな声も。
「浅村栄斗(楽天)、山田哲人のような特Aランクの選手以外はFAで取るべきではないと思う。梶谷、井納にパ・リーグの球団が獲得に名乗りを上げなかったのが象徴的です。生え抜きの選手たちがチームの中心にならなければ長期的に勝てない。しっかり目利きしないと、FAで取った選手が不良債権になってしまう。FA補強はチーム強化の上でデメリットにもなりえます」
巨人がFA補強に力を入れてもパ・リーグとの差は埋まらないと、スポーツ紙デスクは分析する。
「ソフトバンクで柳田悠岐、千賀滉大、甲斐拓也、周東佑京らが、なぜ主力として素質を開花させたのか。育成の観点からセ・リーグの球団は見つめ直さないと。来年は広島・大瀬良大地、日本ハム・大田泰示が順調にいけばFA権を取得します。巨人は獲得に動く可能性が十分に考えられますが、他球団の主力を獲得してもソフトバンクとの差は簡単に埋まらないでしょう」
確かに、FA選手の補強が必ずしもプラスアルファになるとは限らない。実際に獲得して成功だったと言えるケースは多くなく、巨人では野上亮磨、陽岱綱が結果を残せず、ファーム暮らしの時間のほうが長い。「FAの巨人」が球界の盟主に復権する日は訪れるだろうか。(牧忠則)
松原と大して変わらんわ
広島で引退だろう
行かないと思うよ
長崎
大田 OPS.721
なんでこれがこんな評価されてるんだろうね
松原のが若いし伸びしろあるしとる理由ないわ守備も上手いし
巨人に行ったら大田が辛くなりそうで辛い
アホか
杉内引き抜いたときみたいに
最近のコメント