(※が自主トレ参加年の成績、投手は防御率、野手はOPS)
田中将 3.51→3.07→※4.74→3.75
坂本 .988→※.802→.962→.971
藤浪 3.25→※4.12→5.32 参加年にイップス発症しその後も復活せず
中田翔 .738→※.676(.216 16 67)→.778 →.778
大谷 1.004→※.946 / 1.86→※3.20
杉谷 ,621→※.400→.692→.635
涌井 3.01→※3.99→3.70
則元 2.91→※2.57→3.69
安楽 3.42→※4.06→10.13
オコエ .527→※.831→.553
クーニンTV トクさんTVに抜かれる
ダルビッシュに食事にケチつけられた柳田 1.101→.969→※1.016
はぇ〜〜・・・
おまえがやれ
>>13
怖いからやだよ〜
逆に自主トレの質が良さそうなのはこれやな
石川が出てきた
トッププロスペクトやったであの時点では
前年2.28から4.43や
登板数少なかったのもあるやろが
今後ダルビッシュがこう言ってたみたいなこと言うやつおったら貼るわ
ご了承ください
>>24
いやいや、ウエイトとかで成績上げてる
成績上げてる選手がいなければ根拠にならんやん
理屈にはなるけど
スレタイはパ・リーグが強い理由の話やろ?
それとダルビッシュの自主トレ相手なんの関係があるんや?
>>33
話通じてないの怖すぎるんだが
ほかのやつは理解してるぞ?
わからんからパ・リーグが強いってこととダルビッシュの自主トレ相手になんの関係があるのか教えてくれ
かみ砕いて説明せなあかんのか?
フィジカルトレや情報交換する→パリーグが強い
これが成り立つならよ
フィジカルトレや情報交換をする→選手の成績が上がる
っていうぜんていがないといけないよな?
ワイはそれを実際の成績で否定したんや
さすがにここまで言えばわかるか?
だからなんでパ・リーグ全体の話をしてるのにダルビッシュの自主トレ相手に絞ってるんや?
全く意味がわからんのやけど
えっと
演繹的推論とか知らないですか?
いうて>>54みればわかるやろ
イチローのが言ってることあってそう
これ自主トレ参加してないで
記事見ればわかるが遊びに来ただけで自主トレ自体はトレーナーとやってるっぽい
ウエイトトレほぼなしも間違いだし記事自体も記者が適当に書いただけだろ
情報共有はSBのコンディションコーチが相手チームのダルにも一流選手のサプリやトレーニングを教えてくれたってことや ダルの自主トレの話なんかしとらん
アホなん
トレーニングで成績上がるって前提があるからスレタイが成立するんであって
成立しければスレタイも成立しないんだよ
文章能力と説明能力の両方足りてない
成人してるなら恥じろ
>>72
すまんな説明は飛ばしまくってるわマジで
新しく読む人への理解が足らんわほんまよくないとこ
よういってくれた
そうやねん
ダルが言ってることってあとからなんとでもいえる理屈付けなのよ
これがもし立場が逆だったら厳格に漏らさないから強いんだになってる
つまり後付の理屈の無意味さなんよ
チームの話じゃなくリーグの話ならリーグ全体で共有できたほうが強くなるに決まってるやん
ワイはメタ的にバイアスの話ししてんのに
お前は文字通り受け取ってきれてる
どんだけアタマ悪いねん
なぜ楽天・涌井秀章(34)はウエートトレーニングをピタリとやめた? 本人が明かすイチローとダルの影響
https://number.bunshun.jp/articles/-/845734?page=1
「山川さんの口から出る全ての言葉がプラスになった。当時のソフトバンクのチームとしての取り組みがなければ、僕はいまここには絶対にいない、というのは千賀くんとかにもずっと話しています。本当に感謝していますというのは言っている」
ダルがソフトバンクに肩入れするのは多分これだぞ
説明飛ばすと案外わからんもんやねんな
最近のコメント