ロッテのフランク・ハーマン投手(36)とチェン・ウェイン投手(35)が保留者名簿から外れていることが30日、分かった。
ただ日本人もおっさん共がFAチラつかせて交渉してくるという
高いんか
そもそもロッテに来たのがよくわからん
関東志望
本来これが正しい手続き
ロッテ沢村拓一投手(32)が海外フリーエージェント(FA)権を行使する意思を固めたことが29日、分かった。今日30日に書類を提出する。
また広島田中広輔内野手(31)が今季取得した国内FA権を行使せず残留することも分かった。
主なFA有資格選手の動向は以下の通り。
ロッテ沢村拓一投手→FA宣言へ
ロッテ唐川侑己投手→行使検討
ロッテ荻野貴司外野手→熟考中
ロッテ清田育宏外野手→熟考中
ソフトバンク長谷川勇也外野手→熟考中
西武増田達至投手→熟考中
DeNA井納翔一投手→27日にFA宣言
DeNA梶谷隆幸外野手→27日にFA宣言
広島田中広輔内野手→残留決断
ヤクルト小川泰弘投手→熟考中
昨日までの日刊だとこうなってたらしい
ちなみに澤村は行使検討からの行使確定で澤村と同じステータスだったのは唐川だけ
まあ去年も益田が行使検討だったらしいから諦めん
来年37やっけ
FIPも悪いらしいし年齢も36って
今年はぶっつけやろ
調整したら分からんで
他チームの契約更改の流れによっては来季行使したほうがええ可能性もあるからな
Bになるからまずないやろ
Bになるか?
沢村抜けるけど清田井上福田に抜かれるやろし
落ちてきそうなの西野松永くらいじゃね
虎が16年ぶりのリーグVに向け、補強の最重要ターゲットをチェンに定めた。2日に自由契約選手として公示された場合に備え、獲得に乗り出す方針を固めていることが判明。保留選手名簿の提出期限だったこの日、ロッテのリストから外れたため、交渉のテーブルにつくことが確実となった。
今季の先発陣で規定投球回に到達したのは西勇、青柳の2人だけ。11勝を挙げた秋山はいるものの、ガルシアが退団し、高橋も1年通してローテを守れるかは不透明。先発ができる助っ人獲りを目指し、韓国・斗山の20勝右腕のアルカンタラらをリストアップする一方、水面下で大物左腕の動向を注視していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/702f2b35839ede1688cfa1bd0585227a11bcbfa3
チェンは阪神が狙ってる
たぶん1〜2年でFA権取得だと思うけど
中日が動かなかった理由もそこやと思う
今年はシーズン終わるのが遅くてFA取得の選手の交渉と時期が丸かぶりしたからな
普段なら11月下旬にはFA選手の移籍も終わってたりするし
オフだけで中継ぎ総解体とか聞いたことない
外人って30後半になると急激に劣化するイメージあるわ
しゃーない
最近のコメント